3188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

それにプラスして、家庭子どもの事情に応じて家庭弁当も持って来れるという、ランチ給食サービスを基本としながら選択ができる制度として答申を受けまして、スタートしたものであります。そのランチ給食サービスが、完全給食の機能を有しつつ、全ての子どもに選択できるように、この間、充実・発展をしてまいりました。そのようなランチ給食サービスを全ての子どもに提供できているものというふうに思っています。

大野城市議会 2022-12-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-12-09

136: ◯委員平井信太郎) 先ほどの聴覚と同じような質問なんですけれども、対応する歯科医院はたくさん大野城はありますけれども、そこプラスこの近隣の、太宰府のほうが近いからというようなことや、行きつけの歯医者さんとかあると思うんですけれども、そこは、範囲はどの程度がよろしいかというのを。

大野城市議会 2022-11-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-11-07

周知していくと思うんですけれども、先ほど前段のお話で、市内の家電製品屋さんというか、そこで買ったらプラス5,000円つきますよと。すごいいいメリットになると思うんですね。どちらも、お客様も家電製品店もウィン・ウィンになると思うんですけど、そういったところも含めた、こういったところで買えますとかいう店舗一覧とか、そういうのは今後一緒に展開していく予定なんですか。

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

プライマリーバランスのプラス化、そのための歳出の抑制のためには、箱物と言われる公の施設管理運営も、事業コストの縮減やその事業必要性優先順位の十分な検討などが必要であると考えます。  本日、私は、本市の公の施設管理運営状況について質問いたします。まず、公の施設市民サービス上どのような施設であるべきか、本市見解をお尋ねします。  

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

それで、今回のこの債務負担行為で、これまで保守点検、また、修繕業務等にかかっていた費用プラスマネジメント費ということで1年間に3,270万円、5年間で1億6,350万円という内訳が載っておりますが、この費用が、新たに今回この制度を導入することによってかかってくると考えてよろしいでしょうか。 ○議長光田茂)  森企画総務部長

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

200: ◯委員河村康之) 令和3年度、今年度の分で、新たに生活保護を受けられた世帯というのはプラスどれぐらいですか。また、それをやめられた世帯はないんでしょうか。 201: ◯生活支援課長白壁伸太) 令和3年度につきましては、開始件数は146件です。そして廃止につきましては145件となっております。 202: ◯委員長松田美由紀) ほかにありませんか。                  

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

77: ◯委員大塚みどり) 最後に、デジタル化は非常に国を挙げて進めていくということでせっかく予算を上げていますので、これにプラス大野城市の市の情報のプッシュ型でオンライン化を登録していたらすぐにわあっと上がってくるので、ああいったことというのは連携して推進していく計画はないんでしょうか。

大野城市議会 2022-09-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-09

69: ◯人事マネジメント課長小國竜一) 今のは主に、いわゆる会計年度職員に対する、今の状況に対して何かないかというご質問かと思いますけれども、会計年度任用職員さんに関しては、特段、そういう状況であるからということで、例えば、任用の幅をプラス加配として広げたりとか、そういったことは特段考えておりません。

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

それがひいてはは財政にプラスになってくる。何か聞いていますと、担当の中で、まあ、言葉は悪いんですが、どうしようか、こうしようかということではなくて、経済的に団体との協議、そういうことをやっておるように見えますので、しっかりやっぱりやって取り組んでいただきたいなと思います。 

大牟田市議会 2022-06-21 06月21日-04号

ただ、どこで線を引くかといいますか、そのような住民税非課税、あるいはそのような均等割方たちプラスしてというふうなことでいきますと、やはり家計急変、あるいは新型コロナウイルス感染症物価高騰というふうな様々な社会情勢の変化の中で、これまでとは違う状況に置かれていらっしゃる方というのは、非常にやはり多くいらっしゃると認識しております。 

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

次に、平戸市ですが、国が出している捕獲経費を加え、市が4,000円加算プラス、ジビエ料理業者が2,000円加算、加えて質がよい状況であれば、さらに2,000円を加算しており、猟友会の方はやる気が出ております。  そのジビエ料理業者捕獲した猟師から電話が入ると、社員を派遣し猟師によるとめ刺しを確認後、持ち帰るシステムで捕獲後の処理を軽減となっております。  

福津市議会 2022-06-17 06月17日-03号

◆1番(福井崇郎) 学童の特に職員さんの待遇改善として、プラス助成金を出していくということも大切だと思いますけれども、やはり待遇改善として、特に福間小津屋崎小、南小は子どもたちが多い状況というのもありますので、そういった職員の声をまずは拾って、その中から待遇できるところもあると考えますが、そういったご検討というのはされていかないでしょうか。 ○議長江上隆行) 神山健康福祉部長

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

その脱炭素化のための方法が、環境省が進める冷暖房の電気代を大幅に節約できるゼロエネルギービル、いわゆるZEBというもので、さらに再生可能エネルギーエネルギーを生み出すという観点から、プラスエネルギービルとも呼ばれています。ZEBについては、配付した環境省の資料を適宜御覧ください。

大野城市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第4日) 報告・討論・採決 本文 2022-03-18

また、一方の年齢が65歳未満であれば、さらに介護保険給付金として3万1,800円プラスされ22万3,000円となります。課税所得100万円で、国保税だけでも19万円から22万円。どうやって生活できるでしょうか。  市の税収が上がっているとのことですが、高齢者の貧困は厳しく、一般世帯生活も厳しくなっています。

福津市議会 2022-03-14 03月14日-07号

教育部長水上和弘) 中学校で申しますと、クラスにつきましては10クラス程度プラス特別支援学級という形になろうかと思っています。小学校につきましては20から25の間というふうに考えております。 以上でございます。 ○議長江上隆行) 福井議員。 ◆1番(福井崇郎) なぜ800人と400人という数字になったのか、その根拠をお答えください。 ○議長江上隆行) 水上教育部長